アウィルアウェイっていうかジャスタウェイ産駒って強すぎね? 2018年08月05日 カテゴリ:種牡馬について語る Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/04(土) 20:24:24.49 ID:HdnwTHMh0 スピードがやばい 【アウィルアウェイっていうかジャスタウェイ産駒って強すぎね?】の続きを読む
ジャスタウェイ産駒ヴェロックス8馬身ぶっちぎりワロタwww 2018年08月05日 カテゴリ:レース回願 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/05(日) 12:23:09.64 ID:MvySOXFq0 ダービー馬候補 【ジャスタウェイ産駒ヴェロックス8馬身ぶっちぎりワロタwww 】の続きを読む
単勝1.1倍ソルドラード弱すぎワロタwww 2018年08月05日 カテゴリ:キャロットクラブ所属馬 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/04(土) 12:33:12.38 ID:2uO4VBva0 1.1倍飛ぶwwwwww 【単勝1.1倍ソルドラード弱すぎワロタwww】の続きを読む
サンデーサイレンスの代表産駒はスペシャルウィークだと思っているのは俺だけ? 2018年08月04日 カテゴリ:競馬雑感 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/01(水) 21:34:54.75 ID:nR7doLYl0 確かにディープインパクトの方が成績でも実力でも勝っていると思う だけどね、どうしてもスペシャルウィークの方がサンデーサイレンスの最高傑作って 感じがするのは俺だけだろうか。 いや、もしかするとどちらとも最高傑作じゃなかったり 【サンデーサイレンスの代表産駒はスペシャルウィークだと思っているのは俺だけ? 】の続きを読む
【悲報】アスターペガサス、次走は小崎→福永に乗り替わり 2018年08月04日 カテゴリ:競馬ニュース騎手 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/03(金) 05:53:54.18 ID:f8OamXzg0 https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2018/08/03/kiji/20180802s00004146355000c.html 函館2歳Sを制したアスターペガサス(牡2=中竹)は福永祐一との新コンビで京王杯2歳S(11月3日、東京)に向かうことが決まった。 中竹師は「その後は朝日杯FSか、結果次第では川崎(全日本2歳優駿)になるかもしれない」と芝、ダートを問わない幅広い選択肢を示唆した。 【【悲報】アスターペガサス、次走は小崎→福永に乗り替わり 】の続きを読む
木之前葵がかわいいと思うオレってブス専? 2018年08月03日 カテゴリ:騎手地方競馬 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/03(金) 11:58:06.71 ID:WUvgYKla0 多分男が出来て前よりエロくなってる 芸能人全体合わせてもベスト10に入るくらいかわいい 【木之前葵がかわいいと思うオレってブス専? 】の続きを読む
矢作師「北海道開催を増やして薄暮を復活させろ。気温40度近い中でレースしている日本はおかしい」 2018年08月03日 カテゴリ:調教師 Tweet 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/08/01(水) 12:45:44.95 ID:DzjE7+6m0 【矢作芳人調教師 信は力なり】暑さに弱いサラブレッド…北海道開催の増加、薄暮の復活を http://race.sanspo.com/keiba/news/20180801/etc18080105020001-n1.html 開幕まで2年を切った東京オリンピックの話題が豊富に報道されている。さまざまな競技に興味は尽きないが、同時に暑さ対策にも注目している。 競馬の世界でも今後のさらなる地球温暖化に備えて、暑さ対策は急務だと考えるからだ。 元来サラブレッドは暑さに弱い。北海道が馬の最大産地なのは土地の広さの部分が大きいが、冷涼な気候なのももちろん影響している。 世界的にも大部分の馬産地は涼しい地域にある。競馬もドバイはほとんどが1月~3月の開催だし、香港も夏の間は休催している。 気温が40度に達しようとする中でレースを行っている日本は珍しい存在なのだ。 そこで夏の北海道開催が存在意義を増す。事実函館、札幌で走っている馬たちと中京、福島などの出走馬ではレース後の疲労感、表情がまったく違う。 そして今年もまた競馬後に熱射病の症状をみせる馬が数多く出ているのだ。万難を排してでも北海道の開催日を増やすべきである。 またJRAのレース終了後の地方競馬I-PATの売り上げを見ても先々のナイター開催、取り敢えずの薄暮開催の復活を考えるべき時ではないか。 馬たちが暑さでバタバタ倒れるような競馬は見たくないのが関係者全員の思いである。 調教時間にもメスを入れてほしい。現在は真夏でも朝5時にしか馬場が開かない。調教後半に乗る馬は気温がかなり上がってからの時間帯になってしまう。 牧場などでは臨機応変に時間を早めているし、地方競馬では午前2時頃から乗っている所もある。せめて1時間、できれば2時間馬場開場を早めてくれれば 夏負けする馬は間違いなく減るだろう。要は発想の転換、頭の切り替えである。始めに馬ありきの競馬を望んでいる。 (JRA調教師) 【矢作師「北海道開催を増やして薄暮を復活させろ。気温40度近い中でレースしている日本はおかしい」 】の続きを読む